XRグラスで未来を先取り!

ホログラム株式会社は、XR(AR/MR/VR)分野へ参入する企業・個人をハードウェア、ソフトウェア両面からサポート。
HoloLens2のコンテンツ開発や「だんグラ」の設計、開発者向けのSDK、教育向けのコンテンツ、アプリ開発を手掛けています。

Mission

現在、VR・ARがようやく世の中に認知されるようなってきました。 しかしながら人類の進歩は止まりません。 ホログラム株式会社はこの先の未来に出現するMR市場にいち早く参入しMR市場No.1を目指します。

MRとは、Mixed Realityの略で、日本語では「複合現実」と呼びます。 VR(Virtual Reality/仮想現実)やAR(Augmented Reality/拡張現実)

弊社の強みは、基本従来のスマホ技術を利用した低コストで誰でも購入可能な、 MRグラス、ホログラスを市場に販売可能な権利と技術保有していることです。

About us

Service

AR/MR/VRアプリ開発

没入感の高いVRシステムやMRシステムによって、今までになかったリアルなシミュレーション体験をユーザーに提供できます。様々な分野での応用が可能です

ハードウェアの企画/開発

低価格MRグラス「だんグラ」、「だんグラkids」、工事・建設現場などで期待が高まるMRレンズ「ホログラス」、スカウター型「ホロスター」などのハードウェア開発。

SDKの開発

学生や個人プログラマーでも手軽にXR(AR/MR/VR)のプログラミング学習や開発が可能になるAPIを提供、またAR/MR/VRが同時開発できるSDKのオープンソース化を目指しています。

Products

スマートフォンを使ったAR/MR/VRのハードウェア開発、アプリ開発を行っています。

XRハードウェア開発

スマートフォンで安価にMRの体験・開発できるMR二眼レンズ、一眼レンズ、だんグラなどのハードウェアを開発しています。

XRソフトウェア開発

MR迷路が作れるメイロメイカー、MRで住宅体験が出来るアプリ、イラストアニメーションでMR体験できる9VAeなど。

News

  • Osaka MR Hackathon 2023に協賛

    Microsoft HoloLensハッカソンからスタートして7年連続7回目の今回はターゲットをHoloLensに限定せず、Magic LeapやMeta Quest Pro等その他MR系デバイスにまで広げた「Osaka […]

  • 第9回 ウェアラブルEXPO参加報告

    2023年1月25日~27日 東京ビッグサイトにて開催のウェアラブルEXPOに参加しました。ホログラム株式会社としては出展していませんが、当社テクニカルアドバイザー塚本昌彦教授率いるNPO法人日本ウェアラブルデバイスユー […]

  • 【大阪】XR体験会 2022/12/27

    様々なXRデバイスを体験して、理解を深めよう 概要 だんグラやホログラス含め、複数のMRデバイスを体験することができます。 参加するメリット ・様々なMRデバイスの体験ができます・だんグラやホログラス、ホロスター等のデバ […]

  • 2022/11/23 wed.「ミライのシゴト体験 PIVO TOWN」に参加

    ミライのシゴト体験 PIVO TOWNとは 株式会社あんず堂が、「社会と学びをつないで子どもの未来を拡張する」というミッションのもと開催するイベントです。今回は、勤労感謝のタイミングで子どもたちに対して、より未来の社会を […]

ホログラム株式会社 > 投稿